病気のおはなし

ホーム > 病気のおはなし > 腎移植治療

腎移植治療

腎不全の治療

腎臓は体の中の老廃物を排出する機能のほかに、血圧を調節したり、造血ホルモンを分泌したり、骨の成長に必要なビタミンを活性化するのに重要な役割を担っています。何らかの原因で腎臓に障害を受け、腎機能が正常の三分の一になった状態が末期腎不全です。このため、生きていくには腎臓の機能を補う治療が絶対に必要となります。

治療法は、血液透析、腹膜透析、腎移植の3つがあります。この中で複雑な腎臓の諸機能を完全に補うことが出来るのが腎移植です。 腎不全に対する最良かつ最高の医療が腎不全なのです。


なぜ、腎臓移植?

腎臓移植は他人の腎臓を移植することによって腎機能を改善させます。そのため腎臓移植を行い、手術後に移植された腎臓が十分働くようになれば、長期間にわたって健康な人と同等の生活が送ることができます。
欧米での科学的調査では、腎臓移植を受けるほうが透析で生命を維持するよりも長生きが出来る事が証明されています。


藤田医科大学での腎臓移植の特徴

藤田医科大学病院での腎臓移植の特徴は、腎提供者が死亡された第三者からの献腎移植(死体腎移植ともいいます)では件数は国内でもトップクラスであり、しかもその成績が極めて良好で、移植先進国である米国での移植学会など海外からも注目されている点にあります。また、生体腎移植の特徴は、糖尿病性腎不全や過去に心筋梗塞を経験されたハイリスクといわれる患者さん方が多いことにあります。また、高度の術前術後管理を要する血液型不適合移植(A型ドナー→O型患者さん、AB型ドナー→A型患者さんなど)にも積極的に取り組んでおり、生存率、生着率ともに通常と変わらない良好な成績をおさめています。最近ではご夫婦間の非血縁生体腎移植も増えています。
>>生体腎移植の術前検査


藤田医科大学での腎臓移植の実際

当院では移植を受けられた患者さんは私たちの家族と思って診療を行っています。健康問題から精神的な悩みまで患者さんの立場に立ったきめ細かい指導、管理をおこなっています。入院中または外来では移植専門の医師が患者さんに対応しておりますが、ほぼ毎日移植医が外来で一般泌尿器科を含め診療を行っております。移植専門の医師は、単一施設としは本邦でも指折りの数のスタッフがそろっています。
このため、24時間、365日いつでも緊急事態に対応ができ、種々の臨床検査や放射線検査体制も万全の備えがされています。移植のあとの合併症の治療などは他科との協力のもと腎迅速な対応が可能であり、移植腎生着率、患者生存率ともに良好な成績を保持しています。
また移植の手術の際には腎移植専用病室(腎移植センター)の設置により、個室管理のもと高質の術後管理を可能にしています。腎移植手術前後の経過についてはクリニカルパスを参考にしてください。
>>腎移植の一般的経過(クリニカルパス)

生体腎移植では腎臓提供者(ドナー)に対して腹腔鏡を用いた低侵襲手術で術後の疼痛軽減、早期退院(1週間以内)と社会復帰を腹腔鏡手術認定医のもと行っています。
>>免疫抑制剤について

移植された腎臓が患者さんの体の中で正常に働くためには、拒絶反応を抑えるための免疫抑制療法が必須です。当施設における腎移植後の免疫抑制法は副腎皮質ホルモン(メドロール)、カルシニューリン拮抗剤(シクロスポリンまたはプログラフ)、代謝拮抗剤(セルセプトまたはブレジニン)、抗リンパ球抗体(シムレクト)の4剤を使用して、腎移植後早期には拒絶反応の出現を抑えるための充分な免疫抑制と安定期には速やかな減量によって、副作用を極力抑える免疫抑制法を行っています。
>>腎移植や治療等の受診について


受診について

腎臓移植に関する更なる詳しい説明、または直接移植治療をご希望される患者さんは、まずは電話で受付にその旨お伝えいただき、外来に来られる日を予約してください。

泌尿器科外来を予約日に受診いただきますと、実際の患者さんの状況に応じた腎臓移植に関する具体的な詳しい説明をさせていただきます。
もし、腎提供をいただける方(ドナー)の候補が決まっている場合には、ご一緒に来院してください。腎臓移植に関する説明とともに今後の具体的予定を決定することも可能です。


お問い合わせ先

腎泌尿器科外来 TEL:0562-93-2180(直通)


このページの先頭へ