|
 |








|


|
|
* 研修医募集中 *
【初期研修医】
研修医募集要項
【後期研修医】
後期研修プログラム
T.目的と特徴
日本病理学会認定の病理専門医試験に合格し、病理医として医療社会に貢献できる人材を育成する。どの臓器にでも幅広く対応できる診断能力の修得を目指す。
U.プログラム責任者
黒田 誠(日本病理学会病理専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医)
V.運営指導体制および指導医数
教授黒田の総合指導のもと、病理診断科の准教授2名、助教2名の合計5名が指導する。
W.臨床実績
一年の平均では、剖検約60体、組織診約12,000件、細胞診約9000件。
X.定員:数名
Y.研修カリキュラム
1)剖検は年間10〜20例を執刀し、上級医にサインアウトを受け、新臨床研修制度のCPC全例に参加する。
2)組織診は年間2,000〜3,000件を担当し、上級医にサインアウトを受ける。
3)手術材料の切り出しを週2日以上担当する。
4)細胞診はスクリーニングから開始し、疑陽性以上の症例は上級医のサインアウトを受ける。
5)クリニカルクラークシップの指導を1)〜4)のトレーニングを実施しながら行う。
6)臓器別のカンファランスにすべて参加し、研修の幅を広げる。
7)臓器別の研究会にすべて参加し、研修の幅を広げる。
8)病理部にファイルされている統計的な臓器別の標本約30,000件を使用し、病理専門医試験に対して万全な対策をとる。
Z.窓口担当者
黒田 誠 (教授)
* 教室員募集中 *
お問い合わせは教授の黒田までお願いします。
以下のメールまたは電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。 |
|
住 所 |
〒470-1192
愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1-98 |
電 話 |
0562-93-9016(教授室直通)
93-2319(病理診断科) |
F A X |
0562-95-3761(直通) |
E-mail |
|
アクセス方法 |
大学HPアクセス |
|
|
Copyright . Department of Diagnostic Pathology School of Medicine Fujita
Health University All Rights Reserved. |
|
|