
|
「疾患モデル動物(実験動物)の入手方法」や「動物実験の実際(検査方法、投与・採血、手術、材料採取、材料からのDNA、RNAおよび蛋白質抽出等)」に関するご質問がありましたら、気軽に教員に声を掛けてください。(2449)
|
|
|
|
 |
|
動物実験講習会[旧名:新規利用者講習会(実技講習を含む]は、日程が決まりましたら下記の要領で実施いたします。
受講ご希望の方は必要事項を記入のうえ、センター管理室(e-maill)までお申込ください
。
なお開催のご案内は、f-infoメールまたはセンターHPの「更新情報」でお知らせいたします。
対象 : 新規に動物実験(飼育管理を含む)を始める
教・職員、研究生、研究員、研究補助員等。
疾患モデル教育研究センターを利用しなくても、本学で動物実験を行う方は対象となります。
【注意】 大学院生の受講に関してはご相談下さい。
日時 :最新のお知らせをご覧ください。
場所 :最新のお知らせをご覧ください。
持物 :白衣
入室登録申請書*(後日でもかまいません。)
* |
疾患モデル教育研究センターのホームページのからダウンロードするか、管理室
まで取りに来てください。
|
|
受講希望者は下記事項を記載し**月**日までに管理室 camhd*fujita-hu.ac.jp
までご連絡ください。
(メールの際は、*を@に変更してください)
|
****************************
研究代表者氏名:
受講者氏名:
所属:
職名:
連絡先(電話番号):
メールアドレス:
****************************
|
|
|
|
 |
センター運営に関わるご意見やご質問は
疾患モデル教育研究センター(9398あるいはcamhd*fujita-hu.ac.jp)
(メールの際は、*を@に変更してください)までお問い合わせ下さい。
掲載の文章・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は疾患モデル教育研究センターに属します。 |
|