【講演・シンポジウムなど】

<2006年>
Saitoh E: Lecture Rehabilitation of Swallowing. , 2006

Saitoh E, Ueda K: Oral Hygiene Intervention for Patients with Chronic Dysphagia -the Japanese experience-. , 2007

Shimizu Y, Suzuki T, Sonoda S, Saitoh E: New frontier in stroke and spinal cord injury rehabilitation with an emphasis on treatment system and gait reconstruction. 3th International Conference of the Bangladesh Society of Neurosurgeons, 2006, Bangladesh

Yokoyama M, Baba M, Saitoh E, Kanamori D, Palmer JB: Occurrence of isolated pharyngeal swallows during eating: comparison between healthy elderly individuals and hemispheric stroke patients. 15th Dysphagia research society annual meeting, 2007, バンクーバー

伊藤直樹: 症例検討II 疾患別症例検討の方法 整形外科疾患について. 平成18年度愛知県理学療法士会新人教育・障害学習基礎プログラム, 2006, 愛知県名古屋市

永井将太: 脳卒中リハシステムにおける下肢装具処方の流れ. 第22回 日本義肢装具学会研修セミナー, 2006, 愛知県名古屋市

永井将太: 効率的なリハビリテーションを行うための仕組み作り- FITプログラムの実践に学ぶ-. 平成18年度(社)沖縄県理学療法士会県外講師招聘講習会(公開講演会), 2006, 沖縄県沖縄市

永井将太: 理学療法における研究方法論. 平成18年度三重県理学療法士会新人教育プログラム, 2006, 三重県津市

永井将太: リハビリテーション論. 平成18年度「介護福祉士国家試験予備講習会」, 2006, 三重県津市

永井将太: リハビリテーション技術実習. 平成18年度訪問看護師等養成講習会, 2006, 三重県津市

永井将太: 呼吸訓練と実際. 平成18年度中堅看護職員実務研修会, 2006, 三重県津市

永井将太: FIM評価の実践的活用法. 名古屋市総合リハビリテーションセンター看護研修会, 2006, 愛知県名古屋市

永井将太: ADL評価法(FIMを中心に). 平成18年度泉州看護管理者会主催研修会, 2006, 大阪府泉佐野市

永井将太: ADL評価法(FIMを中心に). 平成18年度 和歌山県作業療法士会 学術部主催 第3・4ブロック合同研修会, 2006, 和歌山県御坊市

永井将太: リハビリテーションの実際? -自立に向けた介助法の実際. 平成18年度課題別専門講座, 2007, 三重県津市

永井将太: 七栗サナトリムにおけるリハスタッフの教育・研修体制の充実に向けた取り組み. 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第7回リハスタッフ研修会, 2007, 福岡県福岡市

園田 茂: 脳卒中リハビリテーションの進歩と実践. 高密度・高強度リハビリテーション: いかに行うか. 第43回 日本リハビリテーション医学会学術集会, 2006, 東京都港区

園田 茂: 実践編: データベース入力を中心に. 脳性麻痺リハビリテーションガイドライン策定のためのワークショップ. 第43回 日本リハビリテーション医学会学術集会, 2006, 東京都港区

園田 茂: リハビリのためになる電子カルテ. 電子カルテと個人情報保護. 第10回 全国リハビリテーション医療研究大会, 2006, 青森県青森市

園田 茂: 運動について. 市民大学榊原学級, 2006, 三重県津市

園田 茂: リハビリテーションにおける看護と介護の役割 - 脳卒中から整形疾患まで. 三重県看護連盟鈴鹿支部研修会, 2006, 三重県鈴鹿市

園田 茂: リハビリテーションの考え方. 平成18年度三重県中堅看護職員実務研修会, 2006, 三重県津市

園田 茂: 看護実践に役立つ運動の仕組み. 第12回 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会看護・介護研修会, 2006, 東京都新宿区

園田 茂: これだけは・・・FIM採点のコツ. 第12回 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会看護・介護研修会, 2006, 東京都新宿区

園田 茂: ADLに役に立つ運動のしくみ. 第1回 三重県回復期リハビリテーション病棟交流会, 2007, 三重県津市

園田 茂: 回復期リハだからFIMを活用してみませんか. 第9回 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会研究大会, 2007, 熊本県熊本市

園田 茂: リハビリとバーキンソン病. 第1回 三重県津保健所リハビリ講習会, 2007, 三重県久居庁舎

園田 茂: リハビリテーション専門医とEBMの扱い方. 第18回 三重県理学療法学会, 2007, 三重県津市

岡西哲夫: 生活機能向上に対する理学療法技術ー運動機能より. 第41回 日本理学療法士協会全国学術研修大会, 2006, 長崎

岡田澄子: 嚥下障害のリスク管理. 日本言語聴覚士協会 平成18年度第1回全国研修会, , 大阪

岡田澄子: 訓練の実際とそのポイント. 第3回 摂食・嚥下リハビリテーション北海道地区研修会, 2006

岡田澄子: 摂食・嚥下リハビリテーション 見直してみよう間接訓練. 第1回 愛知県言語聴覚士会学術集会, 2006, 愛知

岡田澄子: 摂食・嚥下に関する入力と出力. 第9回 sensory rehabilitation 研究会, 2006, 愛知

岡田澄子: 摂食・嚥下リハビリテーションの実際〜基礎から実践へ〜. 平成18年度岩手県言語聴覚士会研修会, 2006, 岩手

岡田澄子: 疾患別治療方針〜認知症〜. 第5回 山口摂食嚥下学術集会, 2006, 山口

岡田澄子: NSTと摂食・嚥下障害. 富山県NST研究会, 2006, 富山

岡田澄子: 摂食・嚥下障害と誤嚥リスクに応じた栄養法の選択. 石川県栄養士障害学習研修会, 2007, 石川

岡田澄子: 摂食・嚥下リハビリテーション 訓練法の選択と効果. 香川県摂食・嚥下障害研究会, 2007, 香川

岡田澄子: これからの摂食・嚥下リハビリテーション. 第12回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2007, 岡山

加賀谷 斉: 摂食・嚥下障害に対する機能的電気刺激. 第13回 日本FES研究会, 2006, 久留米

加賀谷 斉: 安定期・周術期呼吸リハビリテーション. 第20回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会, 2007, 名古屋

加賀谷斉: 安定期・周術期呼吸リハビリテーション. , 2007

河野光伸: ADL評価法〜Barthel IndexとFIM〜. 平成18年度愛知県言語聴覚士会研修会, 2006, 名古屋

河野光伸: 療法士教育とOSCE. 全国私立リハビリテーション学校連絡協議会第19回教員研修会・第12回教育研究会, 2006, 盛岡

河野光伸: 脳血管障害における作業療法の考え方. 平成18年度愛知県作業療法士会現職者研修会(身体障害領域), 2007, 豊明

河野光伸: 介護予防とレクリエーション. 平成18年度西三河地区老人ホーム運営研究会職員研修会, 2007, 刈谷

河野光伸: 療法士教育におけるOSCEへの取り組み. 第5回 春季臨床教育講師会(平成18年度茨城県立医療大学理学療法学科), 2007, 茨城県立医療大

近藤和泉: 脳性麻痺の評価─PEDI, GMFM─. GMFM/PEDI研修会, 2006, 名古屋

近藤和泉: 脳性麻痺の評価─GMFM─. GMFM/GMFCS研修会, 2006, 守山

近藤和泉: 嚥下障害の病態と原因. 平成18年度養護学校等の医療的ケア専門研修, 2006, 青森

近藤和泉: 神経系疾患の評価─機能評価について─. 福岡県理学療法士会 神経系専門領域研究部会・講演会, 2006, 福岡

近藤和泉: 脳性運動障害児の評価─最近のトピックス─. 福岡県理学療法士会 神経系専門領域研究部会・講演会, 2006, 福岡

近藤和泉: 機能評価の臨床活用法 - 小児疾患の機能評価尺度を中心に. 第44回 七栗リハビリテーションセミナー, 2007, 津

近藤和泉: リハビリ講習会. ポリオの会, 2007, 東京

金田嘉清, 河野光伸: 臨床教育はいかに行うべきか?〜療法士教育の現状から〜. 第41回 日本理学療法士学会, 2006, 前橋

才藤栄一: 教育講演 摂食・嚥下障害のリハビリテーション -新しい嚥下モデルの紹介も含めて-. 食機能を考える会. , 2006

才藤栄一: 咀嚼嚥下の展開. 第6回摂食・嚥下リハビリテーション北海道地区研修会. , 2006

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリの考え方の整理. 誰でもわかる摂食・嚥下障害セミナー (旭川リハビリテーション病院主催). , 2006

才藤栄一: 脳卒中のリハビリテーション. 播磨CVDフォーラム. , 2006

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーション. , 2006

才藤栄一: 日本リハビリテーション医学会の立場から. シンポジウム: どうするこれからの日本のリハビリテーション. , 2006

才藤栄一: リハビリテーション医学からみた診療報酬改定. シンポジウム どうする、これからの日本のリハビリテーション. , 2006

才藤栄一: 麻痺疾患の装具療法. , 2006

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーションにおけるプロセスモデルのインパクト. , 2006

才藤栄一: リハビリテーション医学から見た医療心理学. , 2006

才藤栄一: リハビリテーション医療の考え方. , 2006

才藤栄一: 高齢者の嚥下障害へのリハビリテーション その診断と治療. : , 2006

才藤栄一: 摂食・嚥下障害のリハビリテーション. , 2006

才藤栄一: リハ医の視点−FITプログラムと回復期リハ. , 2006

才藤栄一: 看護に必要なリハビリテーション医学と運動学. , 2006

才藤栄一: 看護に生かすADLの考え方 FIMを中心に. , 2006

才藤栄一: 摂食・嚥下障害の臨床について. , 2006

才藤栄一: リハビリテーション総論. 平成18年度認定看護師教育課程「摂食・嚥下障害看護」. , 2006

才藤栄一: 病棟専従医に必要なリハビリテーション医学と運動学. , 2006

才藤栄一: 嚥下のしくみ. , 2006

才藤栄一: 咀嚼嚥下の展開. , 2006

才藤栄一: ポリオとリハビリテーションについて. , 2006

才藤栄一: 最近のリハビリ医学の話題 脳卒中回復期リハビリテーション FIT (Full-time Integrated Treatment) program. , 2006

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーション〜食べるリハビリテーション. , 2006

才藤栄一: 高齢障害者に対する歯科介入によるQOL変化. , 2007

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーション総論.. , 2007

才藤栄一, 馬場 尊, 岡田澄子, 山脇健盛: 高齢者の嚥下機能低下と服薬. Therapeutic Research 28: 169-176, 2007

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーション総論. 摂食・嚥下リハ入門セミナー. , 2007

才藤栄一: 嚥下障害リハビリテーション -基礎から最近の話題まで-. , 2007

才藤栄一: 麻痺疾患に対する下肢装具の考え方. , 2007

才藤栄一 : 摂食・嚥下リハビリテーション. , 2006

坂本浩: 医学教育におけるSST. 第11回 SST普及協会 学術集会, 2006, 名古屋

坂本利恵: 平成18年度第1回高次脳機能勉強会. 三重県作業療法士会主催高次脳機能勉強会, 2006, 三重県

坂本利恵: 平成18年度第2回高次脳機能勉強会. 三重県作業療法士会主催高次脳機能勉強会, 2006, 三重県

坂本利恵: 正しい姿勢とトランスファー介助. 中勢地域リハビリ広域支援センター主催リハビリテーション実技指導講習会, 2006, 三重県

坂本利恵: 平成18年度第3回高次脳機能勉強会. 三重県作業療法士会主催高次脳機能勉強会, 2006, 三重県

坂本利恵: 作業療法およびADLについて. 三重中央看護学校講義, 2006, 三重県

坂本利恵: 中枢神経疾患の上肢機能訓練. 愛知県作業療法士会現職者研修会, 2007, 愛知県

坂本利恵: 家庭でできるリハビリテーション(パーキンソン病のリハビリテーション). 難病在宅ケア事業 リハビリ講演会, 2007, 三重県津市

坂本利恵: ROM訓練と痙性の抑制について. 中勢地域リハビリ広域支援センター主催 リハビリテーション実技指導講習会, 2007, 三重県

坂本利恵: 回復期病棟における高齢者に対する作業療法. 三重県作業療法士会現職者研修会, 2007, 三重県

寺西利生: トレッドミルを用いた歩行分析と歩行再建 ー最近の取り組みとその効果ー. 第16回 石川県理学療法学術大会, 2007, 石川県

重田律子: 摂食・嚥下リハビリテーションの現場から. 平成18年度長寿科学総合研究  市民向け公開講座, 2006, 新潟

水野元実: 調整機能付き後方平板支柱型 短下肢装具(APS-AFO)の概念. , 愛知, 2006

水野元実: 調整機能付き後方平板支柱型 短下肢装具(APS-AFO)− 特性と処方適応 −. , 愛知, 2006

水野元実: 調整機能付き後方平板支柱型 短下肢装具(APS-AFO)− 特性と処方適応 −. , 愛知, 2006

水野元実: 調整機能付き後方平板支柱型 短下肢装具(APS-AFO)− 特性と処方適応 −. , 北海道, 2006

水野元実: TAPSィの効果と適応. , 岩手, 2007

水野元実: TAPSィの機能特性と適応. , 東京, 2007

杉山智久: 症例検討:体幹機能に着目して. , 高浜, 2006

杉山智久: 視覚情報. , 豊明, 2006

杉山智久: 症例検討:(靴下、靴履き動作). , 豊明, 2006

村岡慶裕: 歩行補助ロボットの開発と臨床. 第43回 日本リハビリテーション医学会学術集会, 2006, 東京

大塚 圭: トレッドミル歩行分析・訓練. , 北海道, 2006

谷野元一: 転倒予防教室. 転ばぬ先の体操教室, 2006, 三重県 波瀬老人憩いの家

藤井 航: リハビリテーション病院における歯科による摂食・嚥下リハビリテーション. 第29回 日本プライマリケア学会, 2006, 名古屋

馬場 尊: 摂食・嚥下リハの教育をめぐってー現状とこれからー. 第12回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2006, 倉敷

白山靖彦, 園田 茂, 坂本利恵, 永井将太, 櫻井しのぶ: 志摩地域リハビリテーション支援システムモデル構築事業の報告. 介護予防. 第29回 日本プライマリ・ケア学会, 2006, 愛知県名古屋市

冨田昌夫: 脳卒中患者に対する急性期理学療法の可能性. 第41回 日本理学療法学術大会, 2006, 前橋

冨田昌夫: 認知機能より. 第41回 日本理学療法士協会全国学術研修大会, 2006, 佐世保

冨田昌夫: 運動学習できる身体つくり. 第41回 日本理学療法士協会全国学術研修大会, 2006, 佐世保

平山良子: 摂食嚥下訓練(間接訓練). 平成18年度中堅看護職員実務研修会, 2006, 三重県津市

和田陽介: 症例検討・リハ実習(床上動作の介助法). 地域リハビリテーション推進事業の介護保険サービス従事者研修, 2006, 三重県志摩市

和田陽介: 症例検討・リハ実習(基本動作介助軽減に役立つストレッチ). 地域リハビリテーション推進事業の介護保険サービス従事者研修, 2006, 三重県志摩市

和田陽介: 転倒予防について. 七栗サナトリウム地域講演会 市民大学講座, 2006, 三重県

和田陽介: FITプログラム. 盛岡医療生活協同組合川久保病院学習会, 2006, 岩手県