インターネット接続アシスタントの設定
|
「アシスタント」または「インターネット」のフォルダから 「インターネット接続アシスタント」をダブルクリックします。
|
|
|
「はじめに」という画面が立ち上がるので「更新」ボタンを クリックして下さい。
|
|
確認項目については以下で説明しますので右矢印をクリック して先へ進んで下さい。 |
「インターネットサービスプロバイダ」では「ISP 設定の追加」を 選び次へ進んで下さい。
|
・「どのようなモデムをお使いですか?」…お使いのモデムを選択
(わからない場合はモデムのメーカーへお問い合わせください。)
・「ポート:」…モデムを接続しているポートを選択
・「電話はトーン、パルスのどちらをお使いですか?」
プッシュ回線、ISDN回線の場合は「トーン」、それ以外は「パルス」を選択して下さい。
|
「電話番号」では 0562-91-1003 を指定します。
「利用者ID」FUJITA-NETに登録されたIDを入力します。
例)hogehoge@fujita-hu.ac.jp のメールアドレスを持つ人は、 hogehogeだけ入力します |
|
ドメインネームサーバは左記のように設定します。
DNSアドレス 172.31.2.21 172.31.2.10
ドメイン名 fujita-hu.ac.jp |
|
電子メールアドレスおよびパスワード
自分のメールアドレスを入力しましょう。パスワードは入力しなくてもOKです。 #入力しないほうがセキュリティー上は好ましい。
|
|
電子メールアカウントおよびホストコンピュータ
電子メールアカウント入力欄では、自分のID@clair.noc.fujita-hu.ac.jpと入力します。 #自分のメールアドレスとは違う点に注意してください。
電子メールホストでは、clair.noc.fujita-hu.ac.jpと入力します。
|
|
「終了時に接続」にチェックをつけますと、設定終了後インターネット接続を 開始します。
|
インターネットダイアラーでの接続
|
「インターネット」フォルダから「インターネットダイアラー」を起動します。 |
|
「接続ボタン」を押すと接続を開始します |
|
終了の際は「接続解除」ボタンを押して下さい。 |
接続がうまく行かない場合にはもう一度「インターネット接続アシスタント」を起動し 「はじめに」の「更新」ボタンを押します。次の「インターネットサービスプロバイダ」で 「ISP 設定の変更」を選択し、設定の確認、変更を行って下さい。
学内
LAN接続法 一般設定編
インターネットの設定で一般的に聞いてくるパラメータを集めました。
この表をみて入力してみましょう。
設定項目 |
設定パラメータ |
IP( 電話接続では関係無し) |
DHCP もしくはBootPによる自動割り当て(サーバについては固定アドレスも検討可能) |
domain name |
fujita-hu.ac.jp |
(smtp サーバ) |
clair.noc.fujita-hu.ac.jp |
POP サーバ |
clair.noc.fujita-hu.ac.jp |
News サーバ1( NNTP) |
news.fujita-hu.ac.jp |
News サーバ2 |
fame.fujita-hu.ac.jp |
DNS サーバ1 |
172.31.2.21 |
DNS サーバ2 |
172.31.2.10 |
ftp サーバ |
ftp.fujita-hu.ac.jp |
web サーバ |
www.fujita-hu.ac.jp |
電話番号 |
0562-91-1003 |
ドメイン名
ドメイン名の
news
サーバNews
サーバ1:日本語のnewsグループのみ購読可能News
サーバ2:alt系のnewsグループを含めたnewsを購読可能
ログイン名
ネットワークへのログイン、メールの受信・送信時の
メール読み出し
pop3
での読み出しが可能。メールアドレスは以下の書式に従います
ユーザ
ID@fujita-hu.ac.jp(
例:ユーザIDがhnagashiの場合hnagashi@fujita-hu.ac.jpとなります)
-------------------------------
NOC
よりの連絡-------------------------------
#
このメールはNOCからの連絡事項をまとめたものです。
目次
<NOC への連絡方法>< パスワードの変更について>< 外部からのメール閲覧について><news システムについて><noc-info について><f-info について><DNS サーバアドレスの変更>< 迷惑メールの撃退について>< メーリングリストについて>< ユーザ登録情報について>
|
< 新規ユーザ登録について>< パスワードを忘れた場合><MacTCP を利用してLAN接続する際の問題について><Windows でネットワークエラーが出る場合>< 情報ネットワーク運営委員会について>< ネットワーク規程について><WWW 公開規程について>< 電子メールの添付ファイルについて>< 電子メールの自動着信設定について> |
-----------------------------------------------
<NOC
への連絡方法>NOC:
ネットワーク管理室総合医科学研究所 分子医学情報処理室の事
所在地:医学部3号館 4階 Tel.0562-93-9382(内線 9382)
長嶋個人の携帯電話連絡先 090-3932-3239
<
パスワードの変更について>安易なパスワードの設定の場合、他人がメールを閲覧できるだけでなく、それを利用して他人になりすまし、第3者にいたずらをするケースがインターネット上で増えています。
#他人に見破られない、知られないようにして下さい。
以下のアドレスでパスワードが変更できます。
http://wwws.fujita-hu.ac.jp/maintain/passwd.html
<
外部からのメール閲覧について>セキュリティーの問題から、外部(他大学、プロバイダ)から、メールを見る事はできないように設定してあります。
ただし、Netscape等のWEBブラウザでは可能なようにプログラムを作成してあります。
http://info.fujita-hu.ac.jp/maintain/seemail.html
<news
システムについて>fame.fujita-hu.ac.jp <---- alt,japan,fj,jpmed etc.
news.fujita-hu.ac.jp <---- fj,jpmed etc.(
主に日本語)
fame
は先週新規に構築し直した為、過去に購読していた場合にはそのままでは読み込みが出来ない場合があります。この場合、設定ファイルを直接編集し「どこまで読んだのか」を全てリセットする必要があります。#過去に読んでいない場合にはその必要はなし。
<noc-info
について>noc-info
とは、FUJITA-NET加入者全員に来るNOCからのメールです。ネットワークの停止、トラブル、変更の連絡をNOCから流します。このメーリングリストからは脱会できません。
<f-info
について>FUJITA-NET
加入と同時にこのメーリングリストにも加入されます。公共的な情報などをユーザから発信する事ができます。脱会も可能
http://info.fujita-hu.ac.jp/ml/
<DNS
サーバアドレスの変更>以前 172.31.2.10 , 172.31.2.11 でしたが、
現在は 172.31.2.21 , 172.31.2.10 に変えた方が反応が早くなります。
(172.31.2.11はまだ動きますが、将来的には無くす予定)
<
迷惑メールの撃退について>広告メールや嫌がら等のSPAMメールについて不達処理ができます。
もし困っている場合にはご連絡を下さい。
連絡先 noc-staff@fujita-hu.ac.jp
<
メーリングリストについて>メーリングリストサービスを行っています。利用希望の場合には
noc-staff
まで連絡ください。
<
ユーザ登録情報について>申請時に入力していただいた個人情報を公開していますが、異動などの為情報が古くなりつつあります。
以下のURLで更新できます。
http://info.fujita-hu.ac.jp/maintain/renewal.html
##
ユーザ情報については 6月の時点で大きく更新しました。
また、上記にて、自分のユーザ情報を外部にたいし「公開・非公開」を選択することができます。
<
新規ユーザ登録について>新規ユーザに関しては
WEB上もしくは、分子医学情報処理室へ来ていただく2種類の方法があります。
WEB
上 http://info.fujita-hu.ac.jp/maintain/signup.html(ヘルプ http://info.fujita-hu.ac.jp/maintain/signup_help.html)
紹介者制度を採っています、本学の職員(学生以外)であれば紹介者
として登録資格を持ちます。
ユーザが登録された場合、申請において不備な点が見つかった場合
には、紹介者に対しE-Mailで連絡をします。
分子医学情報処理室へ来る。
直接 医学部3号館4階 分子医学情報処理室にて登録を行います。
学生であれば、各教学局に置いてある紙に記入し持ってくると
登録が早く終わる場合があります。
部屋にくる場合には 可能な限り電話(内線 9382)にて連絡してください
学外者の登録に付いては、紹介者が本学職員であり、且つ対象となる学外者が
その紹介者と共同研究上必須である場合のみ許可されます。
(その関係が問題となる場合には 情報ネットワーク運営委員会において決定
されます)
<
パスワードを忘れた場合>Tel.0562-93-9382(
内線 9382)までご連絡下さい。身分証を提示していただき、パスワードの消去、新規登録を行います。
(現在のパスワードは セキュリティーのため、暗号化されており、
NOC
のメンバーであっても解読できないからです)
<MacTCP
を利用してLAN接続する際の問題について>LAN
アプリケーション立ち上げ時に物理address : xxxxxxxxxxxxを持っている他のデバイスが
IP address : xxx.xxx.xxx.xxx
を使用しています。のエラーが出る場合がある。
OS
をVerUPし、OpenTransportを使うか、IPアドレスを固定(要NOC連絡)する事で解決。
<Windows
でネットワークエラーが出る場合>c:\windows\winipcfg
を起動し、IPアドレスが空白(もしくは0.0.0.0)の場合には「更新」ボタンをおす。
<
情報ネットワーク運営委員会について>http://info.fujita-hu.ac.jp/b-mic/ninfo/ninfo.html
<
ネットワーク規程について>http://info.fujita-hu.ac.jp/b-mic/report/kitei.txt
<WWW
公開規程について>http://info.fujita-hu.ac.jp/b-mic/ninfo/www-wg.html
<
電子メールの添付ファイルについて>
電子メールでは画像、ワープロ、表集計ソフトなどで作成したファイルを
添付して送ることができます。
LAN
環境であれば、多少大きなファイルであっても送受信に問題はありませんが、電話接続ユーザに同様に送信した場合には受け取りに数時間かかる場合
もあります。また、LAN利用者であっても大きなファイルの送受信ではメール
サーバを長時間専有してしまう場合もあり、同サーバ上で動くほかのプログ
ラムを圧迫することになります。
そのため、可能な限り1から2MB以内にとどめる様にし、超える場合には圧縮
ツールを併用するようにしましょう。
StuffIt
、LHa、ZIP等 いろいろな圧縮方法があるので、相手側の展開できることを確認した上で送るととても有効です。
参考: http://pc-next.id.yamagata-u.ac.jp/osakabe/note/decode.html
<
電子メールの自動着信設定について>電子メールソフトの設定において多くのメールソフトに
「xx分おきに自動でメールを見に行く」 といった設定個所があります。
現在
FUJITA-NETでは1,000ユーザを超えた規模で運営しています。多くのユーザが定期的にメールを取りに来る設定にしていますが、メールを取りに来る間隔が短い場合には他のユーザとの衝突をしてしまう場合があり、メール読みこみに失敗する場合があります。
NOC
としてはその間隔を 10分以上空けることを推奨します。#ご協力お願いします。
-------------------------
NOC:
Network Operation Center
の略.総合医科学研究所 分子医学情報処理室の事
所在地:医学部3号館 4階 Tel.0562-93-9382(内線 9382)
メーリングリスト:
あるメールアドレスにメールを投稿すると、登録されているアドレス全員に
メールが届く同報通知メール。
noc-info,f-info
がそれにあたる。
DNS
サーバ:学内LAN、インターネットに接続されている端末(パソコン、サーバ)には
IP
アドレスと呼ばれる番号が割り当てられています。このIPアドレスを解りやすく www.fujita-hu.ac.jp などに変換するサーバです。
---------------
noc-staff